イベント
-
西都市の新しい“お土産”のアイデアを大募集!
2025.04.05~04.30前年度に開始したRe:Light プロジェクト。 西都市の新しい地域産品(お土産)として7つの商品が出来上がりました。 今年度も継続して、Re:Light プロジェクトへの参加者を募集します。 そこで、「加工品を作ってみたい」「パッケージをリニューアルしたい」など商品の開発/改良を行いたいあなたからの応募を待っています! → 応募はこちらから アイデアを形にするために受けられること ◆ 最大 50 万円の補助金を貰う 補助金の交付のためには、審査会があります。 事業計画書や収支予算書などの提出とプレゼンを行っていただきます。 補助金についての詳細はこちらから。 ◆ 補助金の申請書類作成はKOKOKARAと一緒に 事業計画書や収支予算書などの提出をサポートします。 初めてのかたでも、KOKOKARAスタッフと相談しながら書類を作成することができるので、安心してください。 プレゼンの練習も行うことができます。 ◆ 営業はKOKOKARAにお任せ 商品を開発/改良して終わりではなく、販路の開拓までをサポートします。 前年度は、福岡県での展示会に参加し、Re:Light プロジェクトで開発された商品を展示しました。 西都市にいながら全国規模のバイヤーとの接点を持つことができます。 募集要項・参加条件 ◆ プログラム参加費 無料 ◆ 西都市内に住所もしくは活動の拠点がある個人または法人その他の団体 ◆ 最後までプロジェクトに参加する意思を有し、プロジェクト終了後も継続して商品の販売が可能な方 ◆ 地域産品の開発と販路拡大に時間を割くことができる方 → 応募はこちらから Re:Light プロジェクトとは? 西都市の地域産にもっと光をあてる 「Re:Light」には、”再び光らせる”や”再び火をつける”という意味があります。 地域で生まれた生産物や加工品、出身者や居住者などすべてが地域産。 西都市で生まれた地域産に再び光を当て、火をつけるために「西都市の地域産にもっと光を当てる」というコンセプトでRe:Lightプロジェクトはスタートしました。 地域産品の開発に関する補助金、 地域産品の開発/改良 について、応募しようか悩んだら、まずはお問い合わせください!
-
西都花まつり2025
2025.03.28~04.06\2025年は3月28日(金)~4月6日(日)の期間で開催/ 「西都花まつり」は、西都4大まつりのひとつ。西都原古墳群の御陵墓前広場を中心に開催される春の一大イベントです。期間中は、2,000本の桜と30万本の菜の花が咲き誇り、一面が春色に包まれます。 夜には桜のライトアップが施され、昼間とは異なる幻想的な夜桜を楽しむことができます。花々に彩られた西都原の風景は、心に残る美しさです。 また、まつり期間中は露店や地場産品の販売も行われ、地元ならではのグルメや特産品を味わうことができます。 春の西都原で、思い出に残る特別なひとときを過ごしてみませんか? 特集記事・宮崎県西都市の観光|桜スポット名所とお花見の穴場をまとめてご紹介!・季節の花が咲き誇る!春の西都原古墳群完全ガイド
-
西都原このはなマラソン大会
2025.03.16春の訪れを告げる「西都原このはなマラソン大会」。 西都原運動公園をスタートし、昭和27年(1952年)に国の特別史跡に指定された西都原古墳群の西都原公園内の菜の花を背景に、2km・3km・5km・10kmの4コースで実施します。 参加者の募集や詳細の内容については、毎年1月に西都市観光協会のWebサイト等にてお知らせがあります。 各コースとも素晴らしい景観、起伏に富んだコースで、古代の空気を思いきり吸い込みながら心地よい汗をあなたも流してみませんか?
-
Branch Marche(ブランチマルシェ) vol.3
2025.02.15Branch Marche vol.3開催! 昨年から開催しているBranch Marcheも今回で3回目の開催です。 今回もこだわりや好きな想いを持った素敵な出店者さんがたくさん待っています。 ぜひお越しください! 【\Branch Marcheとは?/】 Branch Marcheのコンセプトは「みんなの心にアカリを灯す、楽しい人や素敵なことと出会えるマルシェ」。 マルシェには、こだわりのあるキッチンカーや、西都市内外のこだわりのある生産者、好きを表現する作家・クリエイターが集まります。 「Branch Marche」というネーミングには、『”好き”をカタチにした出店者との出会いや心にアカリを灯す企画をとおしてみんなのキラキラした想いや希望を枝(=Branch)のように広げていこう』というメッセージが込められており、この日は、いつも何気なく歩いている小道が、なんだかちょっとワクワクする、「好き」「楽しい」がちりばめられたマルシェストリートに変身! ご来場いただく皆さんには、いろいろな「好き」「楽しい」という気持ち、その想いを軸に挑戦された人やその挑戦から生まれた作品等にたくさん触れて、楽しいだけではなくぜひご自身の可能性をも感じてもらえる場になればと思います◎ 【\今回のみどころ/】 *西都のまちを親子で知って遊んで学ぶ「1日限りのちょっと変わった学校」をテーマにしたSAITOBASEオリジナルコンテンツ ・まちなかスモアづくり体験 ・農業ハローワーク ・Branch Library ・親子対抗プチ体育祭”モルック de marche” ・balloon letter ・TINY TOWN RADIO ...etc. *めざせ100点◎Branchテストラリー! 会場にちりばめられている、マルシェにちなんだ問題を解いて、コンプリート特典をGetしよう! *(さいと未来のまちづくり会議2024発案企画!) 空き店舗を活用した、子どもたちの挑戦を応援&様々な仕事を知れるワークショップイベント *(さいと未来のまちづくり会議2024発案企画!) 西都の魅力を再発見!子育て世代に嬉しい西都まちあるきMAPもお披露目配布 SAITOBASEが描きたい西都のまちは、大人も子供も、まちのみんながいきいき、ワクワク、可能性に挑戦し続けているまち。 マルシェを通じて、私たちSAITOBASEがつくりたいキラキラワクワクの溢れる世界観を、一緒に楽しんで頂ければ嬉しいです*
-
【西都市の事業者のみなさま向け】バイヤーマッチング商談会のお知らせ
2025.01.23~01.30全国のバイヤー×西都市事業者の商談会を西都市にて行います。 西都市にいながら全国的な販路を開拓できるチャンスです! ◆そもそもバイヤーマッチング商談会って? 百貨店やスーパーなどの販路を持つバイヤーへ企業が自社の商品を提案する商談会のことです。 今回は、西都市の食品/飲料に限定した商談会を行います。 実際にバイヤーが商品を食べたり飲んだりしながら商談を行うこともあります。 ◆参加するメリットって? 参加していただくと以下の3つのようなメリットがあります。 >今すぐ応募する場合は、こちらから。 ◆今回のバイヤーマッチングのゲストは、永瀬事務所代表取締役 永瀬 正彦氏。 5名程度のバイヤーを西都市の妻湯にお招きし、みなさんと商談を行います。 百貨店やスーパー、ECサイトなどのバイヤーをお呼びする予定のため、販売地域や販売方法などさまざまな販路との相性をご検討いただくことができます。 バイヤーマッチング商談会は事前申込制かつ先着順です。 9月20日 23:59までにこちらのフォームからご応募ください。 みなさまのご応募をお待ちしております。 - 基本情報 - 開催日 2025年1月下旬 時間 11:00~16:00(予定) 場所 妻湯(当日は、妻湯の駐車場をご利用ください。) 住所 宮崎県西都市調殿687−5 参加費 無料 参加条件 ①11/20の個別相談会への参加ができること ②西都市の素材を利用し製造(加工)された商品であること (西都市内の素材であれば、県外で加工された商品も出展可能) ③西都市の認知度/好感度向上に寄与すると判断されること ④個別相談会までに商談会シートを提出できること お問合せ 一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA TEL:0983-32-6242 E-mail:kokokarabox@saito-machi.com
-
あいそめ講演会 池上彰「そうだったのか!!」
2025.01.19池上彰講演会「そうだったのか!!」 下記プレイガイドでチケット好評発売中 ・西都市文化ホール事務所(コミュニケーションプラザパオ2階) ・西都市民会館 販売時間は、10:00~17:00 ※電話予約も受け付けております。
-
ももくり農園 収穫祭
2024.12.21西都原古墳群にほど近く佇むシェア農園の「ももくり農園」。 ももくり農園で思い思いに小さな農園を営む人々は、少し日常から離れて、野菜や花を育て土に触れる楽しさを感じています。 これまで農園内で不定期開催していた交流会を、今年は外部のお客さんも一緒に農園の日常に触れ、旬の恵みを楽しめる収穫祭として企画しました! <お申込み> 人数に限りがありますので、お電話で申し込みください。 <収穫祭のおもてなし> ももくり農園の人たちが育てる野菜は、形は府揃いかもしれないけれど、個性的で愛おしい。そんな野菜を活かした収穫祭のお楽しみ企画が盛りだくさん。 ・収穫野菜で作った持ち寄りビュッフェ ・釜焼きピザ作り ・焚火で焼き芋 ・お野菜オークション ・西都の大人気店「タルト屋エイム」のパイや、茶臼原ベーカリーのパンが並びます。
-
福島正吉絵画展 2024
2024.12.17~12.242024年の最後も恒例の福島氏の絵画展です。 東北地方の風景やねぶた祭など、いろいろな土地に毎年行かれて、描いています。 青の色がとてもきれいです。 神楽や西都市近辺の風景画、一年間で描いた絵画、油彩画17点 水彩画25点 クレヨン画1点を展示しています。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
日本最古の恋いるみ
2024.12.14~2025.02.02「日本最古の恋いるみ」2024年も開催! 西都市のあいそめ広場が、プロジェクター5台を駆使した圧巻のプロジェクションマッピングで彩られます。 全国でも珍しい、野外でのプロジェクションマッピングとフルカラーLEDストリングの完全連動演出が、あいそめ広場を幻想的な空間に。 映像は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの出会いをテーマに、色と光、音を駆使して神話の雰囲気を描き出すアート作品として制作され、神話の世界観を視覚と聴覚で感じることができます。 駐車場は、無料の公共市街地駐車場(妻駅舎跡駐車場もしくは妻駅西地区多目的広場)をご利用ください 午後9時で施錠されますのでご注意ください イベント詳細はこちら ≫ 特集記事・宮崎県西都市イルミネーションイベント2024!冬の夜を彩る幻想的なひとときを
-
西都原菜の花植付け作業
2024.12.14春になると菜の花が咲き誇り、 2000本の桜と30万本の菜の花の競演を楽しめる西都原古墳群。 毎年12月頃、ボランティアによって菜の花植付けが行われています。 初心者、お一人様、小さなお子さまでも大丈夫な簡単な作業で、当日の飛び入り参加も大歓迎! 自分の植えた場所を覚えておくと、春の時期により楽しめるはず。 ボランティア参加者には、豚汁のふるまいと、チューリップの球根セットがプレゼントされます。詳細は、西都市観光協会のサイトにてご確認ください。 〈準備するもの〉 汚れてもいい動きやすい服装、長靴、軍手、タオル等、飲み物、鍬・スコップ等(あれば) 特集記事・体験談|春の西都原古墳群を彩る「菜の花植え付け作業ボランティア」に参加!
-
令和7年度 出展者募集のお知らせ
2024.12.12令和7年4月から令和8年3月までの出展者を募集しております。 ギャラリー夢たまごは、絵画、写真、書、陶芸、工芸などの作品発表、鑑賞、憩いの場として広く提供し、文化意識の向上とまちの賑わいを創出するために設置されました。現在、気軽に立ち寄れる市民の憩いの空間となっています。 是非、皆様にご利用して頂けたらと思います。 開館時間 午前10時~午後4時 搬 入 月曜日 午前10時、又は午後1時から 搬 出 展示期間は最終日の午後3時半又は月曜日 使用料(1週間) 西都市民や市内の団体 7,000円 西都市外の方 9,000円 (展示者の中に西都市内在住の方がいらっしゃる場合は7,000円) 開館時間と使用料金は令和7年度から変更になっていますので、ご注意ください。 詳細はお問合せ下さい。 たくさんの申し込みをお待ちしております 連絡先 ギャラリー夢たまご 0983-420027
-
well come to the seed of rainbow world
2024.12.10~12.15手作りの人形 イラスト スリランカの生地で作ったチャームなど、夢たまごの中は、可愛いがいっぱいです。 くるくるパーマの髪と大きなくりくりおめめのお人形は、一つとして同じものはなく、見ている人を笑顔にしてくれます。 出展者の大黒詩乃さんは、子どもの時から好きだった人形作りを続け、イラストを描いたり、バンドなど、精力的に活動されています。 Hand in Handの吉田氏のポストカードの作品も、展示しています。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
やのぽんかん園 収穫祭
2024.12.07~12.08お客様からの「実際に農園を見たい」とのお声を受けて、今年から収穫体験を始めました! お客様にとって、冬が待ち遠しくなる恒例行事となるような、楽しい収穫体験にしたいと考えています。 絵本の世界に入り込んだような「ぽんかん畑」で、冬ならではの味覚狩りをお楽しみください。 農園では収穫祭を盛り上げるワークショップもご用意しています。 ※以下はオプションメニューのため、入園料と別途現地で費用が掛かります ・手作り釜焼きピザ作り:体験料1枚1,000円 ・ジュースでお店屋さんごっこ:体験料2カップ500円 ※ぽんかんを使った飲み物とカップのデコレーションで体験! ・お手紙コーナー:1箱3,800円+送料(目安1箱24~36玉、12/20前後発送予定) ※贈答用のギフトボックスにデコレ―ションしたりお手紙をつけて注文できます <お申込方法> 通話アプリLINEの「 やのぽんかん園 公式アカウント」からお友だち登録のうえ、以下の情報をご送信ください。 ①希望日時 ②お申込人数(大人〇人/中学生〇人/未就学児〇人) ③代表者名 申込受付:11/25(月)~ ※収穫体験には定員がございます。メッセージが届いた方から先着で受け付けます。定員を超えた場合には参加いただくことができかねますので、ご了承ください。
-
清野憲一絵画講座合同展
2024.12.03~12.08清野氏の教室生、水彩画講座「麦」「絆」 アクリル画講座「ローズ」 絵画講座「菜の花」皆さんの、初めての合同展になります。 風景画や静物画など、素敵な作品ばかりです。 教室に通い始めて6年になる生徒さんは、清野氏の教室は楽しくて続けることができました。と話されていました。 好きな事を楽しく続けられるのは、素晴らしい事ですね。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
自動運転EVバスが西都を走る!
2024.12.02~12.24 -
筒井編物教室ニット展
2024.11.26~12.01今年もセーターやカーディガン、ベストや帽子、マフラー等、沢山の作品を展示しています。 毛糸で編んだクリスマスリースもとても可愛いです。 温かい手編みのセーターを着て、これから寒くなる冬を乗り越えましょう。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
あいそめ講演会 橋下徹の「一刀両断!講演会」
2024.11.23弁護士として「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演するなどメディア等でも活躍し、2008年に38歳の若さで大阪府知事、2011年に大阪市長に就任した橋下徹氏。政界引退後も辛口コメンテーターとしてメディアで切れの良い解説で人気を博しています。 その橋下徹氏を西都市に呼び、市民へ向けた一刀両断の講演会を行います。 チケット販売については以下を参照ください。 10月5日(土)から販売開始 販売時間 10:00~17:00 西都市文化ホール事務所(ショッピングセンターパオ2階) 西都市民会館 ※休館日には販売しません。
-
デザイン工房二輪舎 円と縁・輪と和 展
2024.11.19~11.24夢たまごでは、初めての作品展になります。 宮崎県の杉やひのきなど照葉樹のクスノキなどを使って、オリジナルオーダー家具を製作しています、 国富町在住の関屋和雄氏は1983年デザイン工房 二輪舎を設立され、40年 西都原古墳群遺構保存覆屋・東郷町の牧水公園「ふるさとの家」・木城絵本の郷など県内外で家具工事 設計製作等に携わってこられています。 今回の作品展では、円と縁・輪と和のタイトル通り、まるい作品が多く、テーブルや椅子、子ども用のテーブルや椅子など可愛い作品がたくさんあります。 まな板や一輪挿し、コースターなどの小物も展示しています。 関谷氏の縁のある佐藤千盡ご夫婦の作品 絵画、陶芸も展示しております。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
手づくりニット展
2024.11.12~11.17今年もニット展が始まりました。 西都・宮崎で活躍する先生方の作品展です。 帽子やベスト、セーター、カーディガン等おしゃれな作品を多数展示しております。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
-
都於郡城址まつり
2024.11.10西都4大まつりのひとつ。 都於郡城址 ( とのこおりじょうし ) まつりは、鎌倉時代から戦国時代にかけて日向を治めた伊東氏の居城跡で開催される、伝統と地域の絆を感じられる特別な祭りです。 このまつりは、歴史ある伝統行事「 高屋山上陵祭 ( たかやさんじょうりょうまつり ) 」と、子どもたちが主役の「 都小っ子 ( としょうっこ )まつり」の二部構成で行われています。 伝統行事の「高屋山上陵祭」は、かつて都於郡城を拠点に日向で勢力を振るった伊東家歴代主従を顕彰する神事。歴史の重みを感じさせる厳かなひとときです。 一方、「都小っ子まつり」では、子どもたちが手作りした鎧をまとった武者行列や、伊東一族の歴史物語を再現した学習発表会などが行われ、郷土の歴史を楽しく学べる場となっています。 さらに、地域一体となってまつりを盛り上げるステージイベントやゲーム、せんぐまきなど、笑顔と活気に包まれた賑やかな時間が広がります。 歴史と地域愛が詰まった都於郡城址まつりに、ぜひ足を運んでみてください。 特集記事・西都4大まつりのひとつ!宮崎県西都市「都於郡城址まつり」の魅力とは?
-
オータムフェスタ
2024.11.10西都原の満開のコスモスに囲まれながら、西都市内の美味しいグルメが集うフェスを楽しめます。 ステージイベントは午前中から夜まで続き、賑わいが一日中途絶えることはありません。そして、イベントのフィナーレとして、秋の夜空を彩る花火大会が開催されます。 心に残る特別な秋の一日を、ぜひご堪能ください。 2024年イベント詳細
-
あいそめコンサート(時刻訂正)
2024.11.10≪お詫び≫ 重要! 11月10日(日)のあいそめコンサートは主催者都合により開催時刻の 変更を致します。 開場 (変更前)12:15 (変更後)13:15 開演 (変更前)13:00 (変更後)14:00 誠に申し訳ありませんがご確認の上上記時間にご来場お願いします。 また次回チケット販売は、9月18日10:00より以下のプレイガイドにて販売します。 ・コミュニケーションプラザPAO インフォメーション ・西都市民会館 ・西都市文化ホール
-
SAITO PICNIC STAND
2024.11.09~11.30西都原古墳群のピクニックをよりフォトジェニックに楽しみたいあなたのために、ピクニックキットのピックアップサービスが11月の土曜日限定で登場します。 事前にピクニックキットをご予約いただき、手ぶらで西都原を訪れるだけで、フォトジェニックなピクニックが実現するこのサービス。 ピクニックキットには、人気お弁当屋LiB.さんのオリジナルランチセット/ドリンク/レジャーシート/グラス/カッティングボード/カトラリー/大人も子どもも楽しめるおもちゃが含まれます。 11/16,30はカメラマンが皆さんのピクニックの様子を記念写真として撮影して回ります^^ 撮影した写真は後日データでお送りするので、家族全員でピクニックしてるお写真を家族アルバムに残すのはいかがでしょうか。 ================ 料金:5500円/1セット ※飲食物については、1セットあたり2名様でのご利用を想定しています 開催時間:11:00〜14:00 ピックアップ場所:西都原古墳群駐車場 決済方法:ピックアップ当日に現金/PayPayにてお支払いください ================ 予約とキャンセルについて ※キットのご利用は事前予約制となります。 ※ご予約はピクニックをする週の水曜14:00が締め切りです。 それ以降はキャンセルできかねますので、ご了承ください。 ※万が一キャンセルが必要になった場合は必ずピクニックする週の水曜日14:00までにご予約時のLINEよりご連絡をお願いいたします ================ 雨天が予想される場合 雨が予想される場合、やむをえずこちらからご予約をキャンセルさせていただく可能性がございます。 週末の天気予報を鑑み、ピクニックをする週の木曜12:00に判断のうえ、最終決行の有無をご連絡させていただきます。
-
笹尾健助写真展 レンズ越しの世界「秋景」
2024.11.05~11.10タイトル通り、秋の風景。 今年は、紅葉が例年よりも遅いようですが、夢たまごの館内は見事な紅葉、秋です。 地元、西都原や都万神社、五ヶ瀬やえびの高原、大分の九重高原など素晴らしい風景ばかりです。 笹尾氏のこだわりや熱意を感じて頂けたらと思います。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。